News

お知らせ

採択プロジェクト活動報告 2022年度

be Orange2022年採択プロジェクト一覧

【01】 さとからまちへプロジェクト
プロジェクトの概要
普段認知症について触れる機会がない幅広い世代に対して、認知症のあり・なしに関わらず住み慣れた地域でともに暮らし続けることの心地よさについて知っていただくことを目的に、活動を行っています。また、そのためのツールとして、HATARAKU認知症ネットワークまちだのメンバー(認知症当事者)が多摩丘陵北部丘陵での竹林整備・里山保全を行いながら、切り出した竹を使った竹灯籠を活用して、町田市内にある駅前のビジネスセクターに働きかけを行い“さとからまちへ”“まちからさとへ”と循環しながら日常の生活に認知症の知識や、認知症当時者の思いを知って頂き、特別ではないことを発信しながらまた楽しみながら、生活の延長線上に「認知症とともに生きるまち」を感じていただくことを目指していきます。
詳しく見る

【02】誰もが安心し買い物が出来るしくみづくりへ
プロジェクトの概要
認知症の当事者から話を聞いたことで、お店、当事者にとっていい解決策はないかと考えました。そして、当事者の話を聞くために必要なのは、当事者同士の話し合い、(ピアサポート)が大切だと感じ、当事者同士の話し合いの中で想いを聞く機会を増やしていき、一緒にどうするのがいいかと考えてきました。当事者は、こう言います。認知症の症状の忘れるということを理解してもらいお金の支払いを忘れた時(未払い行動した時)に声かけしてもらえたらうれしい、そんな社会になって欲しい。この想いを伝えていくことを形にしていくことを医療介護現場、小売り業者と対話することを行い、一つの想いを元にした仕組みづくりへと展開していきます。
詳しく見る

【03】 おいでよ、羊のいる畑へ!
プロジェクトの概要
認知症の当事者が、働きたいけれど自分を理解してくれる人がいるのか不安で働くことができない、また不安を感じてしまいやりたい事に挑戦できないという問題点を、働きやすい環境構築として自然が豊かな田舎の環境、体を動かす農作業、そして羊と共に草刈りをしながら働ける場をつくり課題解決に取り組もうというもの。 羊の役割は草を食べることであり、草刈りをするうえで重要な役割である。そして人の緊張や不安などは動物がいることで緩和される効果があることを踏まえ、今回は草を食べる動物として羊を山添村のめえめえ牧場からレンタルする。 また今回の企画・運営や仕事づくりのプロセスを、現在現場となる場所で毎月一回行われている古民家リノベーション作業に関わってくれている学生と共に実施することで、福祉を知らない人にも興味をもってもらうきっかけとなったり認知症への理解を深める機会とする。
詳しく見る

【04】 認知症の人が利用できる場所を見つける調査
プロジェクトの概要
まだ働いている家族が、突然「認知症」と診断され、市役所に相談に行くと、介護保険サービスをすすめられます。介護保険サービスは、高齢者の方が多くて、利用したい場所がありません。介護保険サービス以外で利用できる場所を聞いても、「わからない」「ありません」と答えられます。介護保険以外の地域活動をしている場所は、約400あると地域の資料にありますが、認知症になっても、利用できるかがわかりません。認知症になっても利用可能な地域活動を、専門団体等と一緒に調査をしたいと思います。利用できる場所が見つかれば、整理をして、認知症の人を支援する団体等に情報を提供したいと考えています。
詳しく見る

be Orange 認知症まちづくり基金 2022 収支報告

be Orange認知症まちづくり基金2022収支報告

RETURN TO ARCHIVES