【C-01】みんなでごちゃまぜ運動会( be Orange2025 応募プロジェクト)
1 応募部門
C部門(認知症の人にやさしいまちづくりを推進するチームづくり)
2 応募主体(団体名もしくは、個人名/所属先)
・RUN伴日野実行委員会」
3 プロジェクト名
・みんなでごちゃまぜ運動会
4 解決したい課題
認知症との接点がない人は、いざ家族が認知症になった時、またはお隣さんが認知症になった時、なぜ覚えていられないのか分からず、また、何をどうサポートすれば良いのか分からずに困っています。認知症を分からないからこそ、怖いと思ったり、かわいそうと思ったり、そんなんじゃボケちゃうよ!なんて家族に言ってしまったり。もしくは私そうかもと思った時に受け入れられず、初期症状の相談が遅れてしまうという現状があります。
5 プロジェクトの概要
RUN伴日野2025に参加してくれた方を中心にお声掛けをし、その家族や施設職員、職員の家族、地域の方々を招待。体育館全面を使用し、安全に行えるプログラムを実施する。RUN伴日野に参加してくださった当事者の方々は市内施設利用者がほとんどで、慣れている施設職員の方と一緒に参加していただく。また、RUN伴日野に中継地点として応援参加してくださった施設利用者も、体育館での開催であれば参加して頂くことができる。各施設ごとの参加者をチームに分けて、その家族や地域商店や市民も同じチームに加わり同じチームとしてスポーツを楽しむ。また、事前に説明会や実行委員会を開催し、種目の設定や参加者の安全管理を話し合う中で、市内各事業所の横の繋がりを強化する。開催当日には全体の集合写真や、競技中の写真を撮影し、思い出に残せるように後日共有する。
6 プロジェクトを実施することで見込まれる社会的インパクト
普段認知症の方と接することのない市民に、イベントを通して、認知症に対する医学的な知識ではなく、認知症の方も楽しく笑って一緒に楽しめることを知ってもらい、認知症に対する見えない恐怖心を少しでも解消してもらう。また、顔の見える関係をつくり、頼る場所があることを知ってもらう。そして介護施設は地域にどのような商店があり、住民が暮らしているのかを知ることができ、助け合える社会の構築へと進むことができる。
7 プロジェクト全体の予算
55,000円
8 本基金からの助成金の希望額(最大25万円)と使途
希望額50,000円
使途
会場費25,000円
チラシ印刷費5,000円
会場装飾10,000円
イベント保険10,000円
消耗品費・予備費5,000円
9 実施スケジュール
開催告知2026年3月
実施日2026年5月または6月
その後9月に日野市認知症を知る月間で各種イベントと合わせてRUN伴説明会を開催しRUN伴日野の参加者を募集開始する
11月にRUN伴日野2026の開催
年間を通して運動会開催からRUN伴日野への参加へと繋げていく
10 関連情報や参照URL
日野市認知症を知る月間 毎年9月の開催
https://www.city.hino.lg.jp/fukushi/kourei/1009549.html
RUN伴日野
https://runtomohino.com/
投票はこちらから
投票期間は 11/25(火)~12/15(月)23:59 です。