【12】D-Friendly Meeting [認知症にやさしいまちづくりをマジで推進する人たちのつどい]
1 応募部門
 C部門(認知症の人にやさしいまちづくりを推進するチームづくり)
2 応募主体(団体名もしくは、個人名/所属先)
 DFM実行委員会
3 プロジェクト名
 D-Friendly Meeting [認知症にやさしいまちづくりをマジで推進する人たちのつどい]
4 解決したい課題
 RUN伴など通じて、多くの方に認知症に関心を持っていただけたが、イベントごとで終わってしまい、本来の目的である認知症の方にやさしいまちづくりができていない。
 また、認知症支援団体が数多くあるが、各々で活動しており、横のつながりがなく、同じ目的で活動をしていても連携が取れていない。
5 プロジェクトの概要
 「認知症の方にやさしいまちづくり」をさらに推進するために、RUN伴の趣旨を理解・共感してくれたRUN伴の参加者や、認知症の人たちに関心を持ってくれている人たちが、
 「交流できる場所や機会」が大切です。認知症になっても変わらない暮らしができる地域づくりを志す、仲間がジブンゴトと考え楽しみながらアクションする熱い集い…それが「D-Friendly Meeting」です。
 毎月第3金曜日の19時から開催しており、毎月テーマを変え、福祉関係者や一般の方などが参加し、いろんな視点から、「認知症にやさしいまちづくり」についてワールドカフェ方式で話し合いをしています。
 7月のDFMでは「毎日がアルツハイマー」の上映会を行い、認知症の当事者の方も参加され、「認知症になっても前向きに生きる~僕にできること~」というテーマでお話ししてくださいます。
6 プロジェクトを実施することで見込まれる社会的インパクト
 RUN伴などで認知症に関心を持っていただけた方に交流する機会や場所を作ることでイベントだけで終わることなく、「認知症の方に優しいまちづくり」を志す仲間として一緒に活動することができる。また、認知症の当事者やその家族、認知症支援団体や福祉関係者、行政だけでなく一般企業や一般の方が参加していただけることで、横のつながりができ、今までよりさらに大きな力で一体となって「認知症の方にやさしいまちづくりを目指すことができる。
7 プロジェクト全体の予算
 全体予算:350,000円
8 本基金からの助成金の希望額(最大50万円)と使途
 希望額:350,000円
 会場費 
 資料費 
 消耗品費 
 飲料費
9 実施スケジュール
 2018/4/20 19:00~ 「認知症にやさしいまちづくり」実施済み
 2018/5/18 19:00~ 「企業が進める認知症にやさしいまちづくり」実施済み
 2018/6/15 19:00~ 「認知症カフェの取り組み」実施済み
 2018/7/20 19:00~ 「毎日がアルツハイマー」映画上映会
 2018/8/17 19:00~ 「認知症の方が楽しめる居場所づくり」
 2018/9/21 19:00~ 「ラン伴説明会」
 2018/10/26 19:00~ 「ラン伴報告会」
 2018/11/16 19:00~未定
 2018/12/21 19:00~未定
 2019/1/19  19:00~未定
 2019/2/15  19:00~未定
 2019/3/15  19:00~未定
10 関連情報や参照URL
 ラン伴福井実行委員会
![]()
投票はこちらから
うまく表示されない方はこちらから
 アンケートに答える